2023年度 オオクワガタ能勢YG 羽化報告

2023年度 オオクワガタ 能勢YG

こんにちは いろはです。

気がつけば2025年も3月。
ブログから遠ざかること約7か月。
さぼりにさぼりました…

その間

こんな事や…

こんな事をしておりまして…

決して忘れていた訳ではありませんが、一度更新が滞るとついつい先延ばしにしてしまいますね。
我が家にとって危険な時期は秋イカのシーズン。
頭の中がアオリイカ一色になってしまいますので特に気を付けないといけません。

思いっきり時季外れにはなりますが、2025年度がスタートする前に区切りとして2023年度の羽化報告をさせていただこうと思います。



羽化シーズンを迎えて

我が家にとって2度目となる羽化シーズン。

幸いにも初年度は見る事の出来なかった40gUPの幼虫が5頭出てくれましたが、思い出すのは昨年の多くの不全個体たち。
羽化シーズンに向けてベストな環境からは程遠い我が家において、やはり期待より不安の方が大きく…
やはりというか、案の定というか…
23年度もたくさんの不全個体を出してしまいました。

ああ出来たら…
もう少しこうすれば…
たくさんの『タラレバ』を言い出すとキリがありませんが、羽化環境を少しでも改善できるよう昨年度とは若干羽化までの管理を変えてみました。
結論を言いますとそれが良かったのか悪かったのかよく分からない…
という結果に。

まだまだ課題の多い我が家のブリードは続きそうです。



羽化報告

それでは簡単にですが2023年度羽化報告をさせていただきます。

YG23B1ライン
まずは43.2gで我が家の幼虫体重マイベストを更新した個体が出たB1ラインより。
残念ながら幼虫体重43.2gの子は重度不全となってしまいましたが、兄弟たちがカッコよく羽化してきてくれました。

B1ラインから完品羽化の最大個体です。
前胸部の凹みが気になりますが、スラっとしたなかなかカッコイイ個体ではないでしょうか。
B1ラインはその他に最終幼虫体重41.0gもいましたが、残念ながらこちらも不全に…
同腹♀は2025年度ブリードで使用する予定ですので、是非とも形状を受け継いだ特大個体を見てみたいですね。



YG23C2ライン
こちらは御本家様個体を使用した23年度お楽しみライン。
79.3mmと決して大きくない種親を使用したラインでしたが、羽化した♂は全て種親を超えてくれました。
そして最大個体がこちら。

欲を言えばもう少し顎が長ければ…とも思いますが、とてもがっちりとした勇ましい体躯と太い顎は貫禄を感じます。
C2は何故か大きく羽化した♀が多いラインでした。




YG23D2ライン
こちらはひろパパ師匠より幼虫を里子でお譲り頂いたライン。
♂2頭ともに逞しく完品羽化してくれ、そのうちの1頭が…

で、でかい!!

昨年の最大個体88.4mmを大きく上回るサイズに驚きと嬉しさが沸き上がります!
がっちりとした戦車のような体躯ながら美しい逆三角形の容姿。
改めてオオクワガタってカッコいい!と思わせてくれる子です。
40gUPの幼虫がことごとく不全で羽化を迎える中、この子だけが唯一40gUPからの完品羽化。
1本目から羽化ボトルまで終始お行儀よく過ごしてくれ、全く手がかからず素直に羽化してくれました。
きっと里子に出される時によく言いつけられていたんでしょうね。

ひろパパ師匠、23年度も素晴らしい里子をお譲りくださり本当にありがとうございました。




YG23E1ライン
こちらはyugen様より幼虫里子でお譲り頂いたライン。
そしてこの個体がなんと…

は、はちじゅうきゅうてんろく…

管理表をご覧いただけると分かるように、実はこの子は6本返しです。
我が家の管理の悪さから羽化ボトルで暴れさせてしまい慌てて交換しましたが
42.9g→36.6gへ大幅に減量…

終わった…

そう思いながらもやはり気になり蛹化したのを確認して人工蛹室へ。
蛹体重は28.9gで思ったより悪くない?
上手くいけば88mmイケちゃう?
そんな気持ちで見守っていましたが、羽化した個体を見るとなんか大きい…
はやる気持ちを抑え、固まった頃を見計らって計測すると

89.6mm!!

マイベスト更新の更新!!

諦めなくて良かった…
どちらかというと幅より長さに出たような感じです。
もしかすると完品で羽化するために体重を自己調整してくれたのかもしれませんね。

yugenさん、この度は素晴らしい里子幼虫をお譲りくださり本当にありがとうございました。




以上、簡単にですが2023年度の主な羽化個体になります。
マイベストを1mm以上も更新することができ嬉しさが込み上げてくると同時に、たくさんの不全個体も見る事になり申し訳ない気持ちともう少し何とかできなかったのかという思いも…
いつまでも悔やんでも仕方ありませんが、反省するところはしっかりと反省し、今後に向けて前進していかなくてはいけませんね。

素晴らしい種親、幼虫をお譲りくださいました皆様。
幼虫たちがすくすくと育つ菌糸を提供してくださった菌糸屋様。
いつも楽しく交流していただき、モチベーションをモリモリと上げてくださる先輩ブリーダー様やクワ友の皆様。
そして私の趣味を理解して(諦めて?)好きな事をやらせてくれる家族。
誰一人欠けても今回の結果にはなりませんでした。
この場を借りて心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

そしていよいよ2025年度のスタートもすぐそこに。
このような感動を再び味わえることが出来るように願って…

エンジョイ!
オオクワブリード!!



最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

  1. tamushin より:

    いろはさん 今晩は!

    1年目から88.4mmも素晴らしかったですが・・・ 👍

    2年目はそれを超える89.2&89.6mm ・・・・ 👏👏

    3年目の今夏は・・・・・
    もう突き抜けてください 🤩🤩🤩

    • いろは いろは より:

      tamushin会長 こんばんは。
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

      1年目はもちろん、2年目の2023年度も我が家の羽化とは思えない出来過ぎの結果に驚いています😊
      89.2mm、89.6mmともに幼虫を里子でお譲りして頂いた個体からですので、里親のお二人には感謝してもしきれません😭
      3年目の今夏は…
      一歩進んで二歩下がらないように願うばかりです🙏😂

      • yugen 勇元 より:

        こんばんは、同士
        89台が2頭なんて素晴らしい躍進です✨
        そして我が家の幼虫を立派に育てて頂きこちらこそ有り難うございます
        しかも6本返しで人工蛹室と苦労された上での羽化はさすがに気合いと根性と愛情の賜物✨
        ともさんとアトムさんの血統もやはり凄い!
        里子は育つ!😄
        この度は感動を有り難うございます😊

        • いろは いろは より:

          同士、こんにちは😊
          嬉しいことに我が家にとって出来過ぎの結果になりました✨
          お譲り頂いた幼虫里子からの896は元気すぎてちょっと手が掛かりましたがそれも良い勉強になりました😊
          トップブリーダー様の個体とその血を組み合わせた同士のおかげで最高の2023シーズンになりました🤩
          こちらこそ本当にありがとうございます🙇‍♂️😭
          2025年度はこの子にお父さんとして頑張ってもらいますよー😆

タイトルとURLをコピーしました