2025年度 オオクワガタ能勢YG ペアリングステージ~新たなチャレンジ~

2025年度 オオクワガタ 能勢YG

こんにちは いろはです。

近くの山々にも緑が目立ち始めすっかり春の装いを感じる季節になった今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。
今年は気温や降水量の関係で例年より長く桜を楽しめるとのこと。
我が家のしだれ桜も綺麗な花を咲かせてくれました。

入学、卒業など子供たちの節目節目を見守ってくれた思い入れのあるしだれ桜。
そろそろ老木となりそうな気配ですが、一年でも長くその美しい姿を披露してくれることを願いたいですね。


そしてこのブログも今年の四月で二周年を迎えました。
なんとなく興味本位で…備忘録として…
と軽い気持ちで始めたブログですが、あっという間に二年が経ちました。

参考になる記事など書けず更新は不定期、我が家のブリード経過に一喜一憂する様子をただ綴っているだけの初心者丸出しの拙いブログですが、これまでたくさんの方にご訪問いただきました。
この場を借りて心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。

これからも我が家のありのままのブリードを細々と更新していければと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



初めてのお試し産卵は…

いよいよ始まる2025年度オオクワブリード!!

今季はこれまで以上に期待の種♂を使用できるということもあり、絶対に採りたいラインが盛りだくさんのシーズンになりました。
ですが、これまでの我が家の産卵成功率を見返してみると不安しか残らず…
だって成功率3割とか5割ですからね…
なんとか少しでも採卵できる確率を上げられないかと、これまで管理時期がずれるため踏み出せなかったお試し産卵に今年はチャレンジしてみることにしました。
さて…上手くいくんでしょうか?

そして念には念を!という事でこちらを。

昨年大活躍してくれたセトクワさん印のペアリングボードを追加で用意しました。
やはりペアリングを目視できるのは心強いですからね。

そしていよいよお試しペアのペアリングですが、時は2月中旬、気温も一桁の真冬真っ只中。
温室の温度は安定していましたがその反面目視での確認ができない。
家の中でどこか温度が高く安定している所…
と探していると見つけましたよ!

お風呂の脱衣所!!

ファンヒーターを点けると適温で安定し、しかも入浴後は湿度も高くペアリングにはもってこいじゃありませんか。
唯一の問題は…家族の目…
みんなが寝静まってから…とも考えましたが、コソコソするのは逆効果のような気もしますし正直に話した方がいいんじゃないか…
これまで私が培ってきた『奥さんのご機嫌センサー』を研ぎ澄まし、頃合いを見計らって直訴。
冷ややかな視線と諦めの表情は注がれましたが、なんとか使用の許可を頂きました。

難関を無事クリアし早速ペアリング開始!
そして流石のペアリングボード!
心配していた♀のコンディションも杞憂に終わりあっという間にペアリング成功!!

良い仕事してくれます!!

しばらく♀には栄養補給してもらい、その後産卵セットに投入し温室へ。
あまり採れすぎてもなぁ~。
なんて思いもあり、そこそこで割出そうと3日目に産卵セットを確認してみました。

………
………
………
カジッテナイヨ…
ザイ…カジッテナイ…

その後もしばらく様子を見ていましたが一向に齧り出す気配もなく…
あまり引っ張りすぎても本番のスケジュールと重複してしまいそうでしたので、泣く泣くお試し産卵のセットは解除することにしました。
来季はもう少し期間に余裕を持ってやらないといけませんね。

万が一を考えて産卵木を割ってみましたが、やはり卵どころか産卵痕もなく…

なかなか上手くいきませんね…

ですが全ペアでペアリングの確認はできましたので、問題はセット投入までの♀の管理でしょうか⁇
ふと思い返すとペアリング後の♀のゼリーの食いはイマイチだったような…

残念ながら今季もぶっつけ本番になってしまいましたが、なんとか上手くいってくれる事を願うばかりです。




2025年度ペアリング

先述した通り盛大にお試し産卵でズッコケた我が家ですが、いよいよ待ちに待った2025年度のペアリングシーズンがやってきました。
例年我が家のペアリングは4月に入ってからですが今季は少し早めのスタートです。

組み合わせですが種♂種♀ともに元気に活動していましたので、前回ご紹介させていただいたものから変更はありません。


これまで初年度を除き、なんとかなるでしょ~!と同居ペアリングのみだった我が家ですが、幸いなことにこれまで以上に素晴らしい種親で臨む2025年度ですので少しでも成功確率を上げたい!
そんな思いから今季は全ラインでハンドペアリングを実施することにしてみました。
ペアリングを目視することによる安心感もプラスになればと思います。

今季の予定としましてハンドペアリングからの同居ペアリングを2巡。
1巡目はペアリングボードでのハンドペアリングを経てからそのままペアリングボードで2泊3日。
♂♀が出会う状況になりやすいため1巡目で決めてほしいところですが、通常の同居ペアリングのセットと異なり♀が隠れる所がない等の不安やその他トラブルも考えられますので朝晩1日2回のチェックは必ず行います。
ハンドペアリング時に♂♀相性の良し悪しを観察するのも必須ですね。
その後の2巡目も1巡目と同様の予定ですが、個体の様子を観察して臨機応変に対応できればと思います。


それでは行ってみます!!

3月中旬ではまだまだ外気温が安定していないため、先日に引き続き冷たい視線を浴びながら脱衣所でのハンドペアリングです。
家族の入浴が済んだあと真っ暗な脱衣所でクワガタのペアリングを見守る…
知らない人が見たらなかなか滑稽な姿だなぁ…なんて思いながら本人は必死ですw

ペアリングセット投入直後はバタバタしていた子たちもしばらくすると落ち着き早速成立するペアも。

昨年までは♂の顎縛りをしていましたが、我が家では翌日も落ち着かず徘徊する個体が見受けられましたので、不安もありましたが今年は思い切って顎縛りなしでやってみました。

♂のスイッチが入った時の顎をガシャンガシャンする様子は何度見てもドキッとして心臓に悪いです。


結果的に1巡目はトラブルなく無事に終える事ができホッと一息。
ペアリングを目視できなかったペアも数組ありましたが、その後の同居ペアリングでゼリーの食いが良く状況は概ね良好ではないかと思います。
あくまでも我が家基準ですが…

ただ2巡目のハンドペアリング時にペアリングを拒否する♀が散見され対応に困惑しました。
1巡目では見られなかったんですが…(♂のスイッチが入らず不成立のペアはいました)
数時間観察していましたが終始拒否し続けており♂から逃げるような個体も。
ネットで色々調べてみると成熟していない♀や交尾済の個体に見られる行為だとのことですが、昨年羽化の個体は流石に成熟していると思われます。
となると1巡目でしっかりと種の受け渡しが終わり♀は産卵の準備に入ったということなの…⁇

その他何らかの理由があるのかもしれませんが私には分かるはずもなく…
交尾を拒否する♀をペアリングボードで同居させるのも不安でしたのでその♀たちは1巡でペアリング終了としましたが、産卵にどう影響するのか…
しばらく様子を伺いますが無事に産んでくれる事を願うしかありませんね。

そしてやはりというか…
2回共にペアリングを目視できず、その後の同居でも状況の良くないペアが2組。
このまま産卵セットに投入するのもどうなのかと思いましたので、3巡目を行い昨年までと同様の同居セットでしばらく過ごしてもらいました。


これまでの経験上、ペアリングが成功していたペアはゼリーはガンガン減りケース内はてんやわんやのイメージです。
今回どちらも『それらしい』状況とは言えませんのでこの2♀は心配ですね。
♀ちゃん、すみっこで潜っちゃってるし…



長々と書いてしまいましたが、我が家の2025年度ペアリングはこのような感じです。
すでに全ての組み合わせのペアリングが終わり、♀たちは個別管理でしっかりと栄養補給してもらっています。
現在ゼリーをガッついている子やスローペースで食べている子など様々ですが、潜ったままでゼリーに全く手を付けない子はいませんのでなんとなく昨年より状況は良いような気がします。
…あくまでも我が家基準です。

そして初めて臨んだ顎縛りなしでのペアリングでしたが、最後まで大きなトラブルもなく無事に終了する事ができホッと胸をなでおろしています。
正直ドキドキする毎日でしたが、♂はどの子も威嚇したり顎を振り回すようなこともなく紳士的な対応をしてくれました。
下手くそでヤキモキさせられた子はいましたがw

いよいよ始まる我が家にとっての鬼門…
産卵シーズン!
今季は初めての試みをいくつか試してみましたがどのような結果になるんでしょうか?
上手くいけば万々歳。
上手くいかなくても今後のための良い経験ですね。


爆産祈願!!





最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

  1. yugen 勇元 より:

    こんばんは、同士🌃
    いよいよ始まりましたね✨
    同士の試行錯誤が詰まった2025
    今ままでの成功も失敗も糧として
    今季は更なる飛躍が楽しみです
    しかも素晴らしい将軍様に
    姫達ですから是非とも良い打率を期待しています
    私は顎縛り解除は勇気がいりますが
    まずは無事故無違反なによりです
    大爆産祈願しています

    • いろは いろは より:

      同士、こんばんは😊
      いよいよ我が家の2025年度ブリードがスタートしました!
      あれこれとやってみていますが果たして正解かどうかは全く分かりません😂
      顎縛り解除は昨年カメラでペアリングを観察していたところオオクワガタのペアリングは想像していたより落ち着いているなぁと思いやってみましたが、とりあえず無事故無違反で終える事ができましたのでホッとしています😊
      今季は同士から幼虫補強させて頂いたYG23E1-02にも頑張ってもらいますよぉー😆
      幼虫採れたら…お届けしますからね😁

タイトルとURLをコピーしました