2025年度 オオクワガタ 能勢YG 産卵セット終了~粘った後のお祭り騒ぎ~

2025年度 オオクワガタ 能勢YG

こんにちは いろはです。

先日梅雨入りしたと思えば今週はもう梅雨明けのような予報。
最高気温が30℃を超える日が続くようで、日本の気候変動もいよいよ本格化でしょうか⁈

海の中も同様のようで、これまで釣れていたものが釣れなくなったり釣れなかったものが釣れだしたりと様子が変わってきたような気がしています。
そんな中、この子だけは元気にアタックしてくれます!


美しい朝日を浴びながら狙いのターゲットとの真剣勝負は、まさに自分も自然の中に溶け込んでいる気分。
心も体も浄化され、浮世のストレスを洗い流してくれるようです。
魚が減ったと言われて久しい地元海域ですが、もう一つの趣味である釣りの方もまだまだ楽しんでいきたいですね。




産卵セット終了

順調に採卵出来たラインとそうでないラインのあった前回の途中経過。

1本目で有精卵の採れたラインは、その後順調に孵化してくれました。
忙しくも嬉しい孵化ラッシュ!


その後、良さそうな卵が採れたラインはそのまま2本目を追加、採れなかったラインは再ペアリングを行いました。
事故も無く再ペアリング後もほぼ全ての♀が元気に材を齧ってくれていましたのであとは有精卵が採れることを願うのみです。

以下、各ラインの結果を簡単にですがご報告させていただきます。



【YG25A1ライン】
1回目の産卵セットでは全く齧らず…
再ペアリング後のセットでも齧らず…
材が気に入らないのかと『どれでもお好きなのを!』と3本の材を投入しても全く齧らない。

とりあえず再々ペアリングは行いましたが、このままセットに投入しても好転する気がしない…
悩んだ末、ペアリング後のエサ食いが良くない事がずっと気になっていましたので一旦個別で管理することにしてみました。

しばらくマットに潜りじっとしていましたが、ある日ゼリーに手を付けているのを確認!
慌てて組み直した産卵セットに♀を投入して数日…

ガリガリ…

ガリガリ…

か…齧ってるぅぅぅぅぅ!!
や…やった!!
で、でもまだ喜んじゃダメ…
何卒…有精卵を…

その結果がこちら。

私の興奮度合が伝わったのか1枚目の画像の色合いがおかしくなっていますが…10日で21卵!!
割り出し時には無精卵のようだった小さな卵も現在までに無事に孵化してくれています。

そしておかわりの2本目。

更にエンジンが掛かったようで2本目から26卵!
こちらも小さな卵が散見されましたが、現在膨らんできていますのでどうやら有精卵のようです。

期待のA1ラインから計47卵!!
よ…よかったぁ…泣





【YG25A2ライン】
1本目は有精卵と無精卵が半々といった状況でしたが2本目以降はしっかりと有精卵を産んでくれました。

2本目。
こちらの材からは15卵。



もう少し採りたいと3本目の材を追加。
こちらはちょっと産みすぎ…の
初令5頭&23卵。





【YG25A3ライン】
1本目から順調に有精卵が採れたこちらのラインは2本目からもしっかりと採れました。





【YG25A4ライン】
こちらは1本目と同じく2本目からもちょっと少なめの7卵。
他ラインから採れていますのでここでセット解除しました。





【YG25B1ライン】
1本目同様、2本目でもしっかり産んでくれたこちらのB1ライン。
ですが、孵化しない卵がいくつか見られますのでしばらく注意して見守りたいと思います。

時折見かける膨らむけれど孵化しない卵…
なぜなんでしょう⁇





【YG25B2ライン】
こちらは4/27に2本目の割り出しを行いましたが、まだ産めそうな所がたくさん。
興味本位で割り出し後の材をそのまま再セットしてみたところ、5日間でさらに9卵追加。
よく頑張ってくれました。





【YG25B3ライン】
こちらは1本目でしっかりと有精卵が採れていましたが、2本目は材が堅めだったのか産卵数が少なく…。
材の見極めも大事だなぁ…と思わされるセットでした。





【YG25B4ライン】
こちらは60.0mmの♀を使用しダメもとで組んだラインでしたが、1本目でまさかの有精卵を確認。
こんな機会はもうないかも…と、調子に乗って3本目までセットを組みましたが全てよく産んでくれました。
3本目の画像を撮り忘れ…

明らかに有精卵!
こんな割り出しはテンション上がりますね。





【YG25C1ライン】
こちらは1本目で無精卵と空砲多数だったライン。
ハンドペアリング2回の成功、同居ペアリングでも状態が良さそうだったことに加え、1セット目から1卵だけ膨らんでいるように見えたのでそのまま継続してセットへ投入していましたが、その後の割り出しで空砲多数でしたので慌てて再ペアリング。
不安をよそにその後のセットでは有精卵を産んでくれほっと一安心。
こういったパターンは我が家では初めてでしたので勉強になりました。





【YG25C2ライン】
1本目、2本目ともに順調に有精卵が採れたC2ライン。
このようなセットばかりだとありがたいんですけどね。





【YG25C3ライン】
こちらも早期♀を使用したライン。
A1ライン同様なかなか齧ってくれませんでしたが、ある日を境に突然ガリガリと…
嬉しさのあまり3セット目まで組んじゃいました。
何が理由で産卵スイッチが入ったのか我が家では見当もつきませんが、早期♀をもう少し上手く扱えるようにならなければいけませんね。





【YG25C4ライン】
1本目と同じように2本目からもしっかり採卵できました。
2023年度自ブリ♀を使用したラインですので、ほっと一安心。
これからの経過が楽しみです。




【YG25D1~D4ライン】
1セット目で有精卵が全く採れなかったD1~D4の全4ライン。
全て再ペアリング後に再度産卵セットに投入しましたが残念ながら同じ結果になりました。
4ライン全てから採れない事を考えると、どうやら♂のコンディションに問題があるのではないか…と。
他のラインから十分な数の卵が採れていることもふまえ、悔しい気持ちはありましたがあまり深追いせず4ライン全て諦めることにしました。

素晴らしい種親をお譲りくださった皆様、力及ばず本当に申し訳ございません…

どのラインもしっかり齧ってはくれていたんですけどね…

しばらく産ませ続けてみたラインもありましたが、やはり結果は変わらず…でした。








2025年度産卵セットを終えて

約2か月。
ペアリングまで遡れば約3か月。
長かったような短かったような我が家の2025年度産卵シーズンが終わりました。
これまでの3シーズンを振り返ってみるとお世辞にも上手くいっているとは言い難い産卵ステージ。
なんとか成功率を少しでも上げたい…
という事で、今季は精神的、物理的な両面でこれまでとは少し変化を加えた産卵ステージにしてみました。

これまでは羽化までの期間のことを考え、可能な限り全てのラインで産卵時期を揃えたいという思いが強くありましたが、2か月間くらいまでは…と今年はある程度の猶予を設けてみました。
知らず知らずのうちに私からの
『産めぇ~!早く産めぇ~!』
という殺気ともいえるプレッシャーが♀たちに伝わっていたのではないか…と。
これは私のもう一つの趣味である釣りでの出来事になり、釣りをされる方なら共感してくださる方も多いと思うのですが
『今日は絶対釣らないといけない!』
『来い!早く来い!』
などと思っている時ほど釣れないという経験が何度もありまして…。
逆に、潮が悪いから…最近あまり釣れていない…などの悪条件の中、思いもよらない大物が釣れたことが何度もあります。
目に見えないものだけに科学的に証明することは困難ですが、心がざわざわしている時の意図しない細かな動作などやはり何か伝わるものがあるのではと感じてしまいます。
ですので、少し産卵時期がずれてもいいや~ぐらいの気持ちで、個体に任せた産卵セットにしてみました。

もう1点は♀のコンディション。
これまで我が家は〇月〇日からペアリング!といったようにスケジュールを第一に考えていましたが、毎年必ずいるゼリーの食いの悪い個体。
何とかなるでしょ~、とこれまでは問答無用で日程を消化していましたが、そういった♀は我が家ではやはり上手くいかない場合が多く…
今季は例年より日程を早め、それまでのゼリーの食い方を観察しながら全頭エサ食いが良くなったタイミングでペアリングを行いました。
早くにゼリーを食い始めた個体はしばらく待機させてしまいますが、それでダメなようなら来季また考えればいいか…と。
そんな不安の中、ほぼ全ての♀が産卵セットのスタートと同時に材を齧りだしましたので採卵数だけを見ればあながち間違っていないのではないか⁇と感じています。

なんて言いながら来年は『採れないぃぃぃ!』なんてワーワー騒いでるかもしれませんが…w




現在の2025年度採卵数および孵化数です。
(無精卵含む)


お祭り…
まさにお祭り騒ぎの2025年度産卵シーズン!!

採れすぎちゃった…⁉

最後まで粘ったA1、C3ライン以外からもう孵化数が増えることはないと思いますが、それでもこのままですと大幅に過去最多を上回る頭数。
管理できる…の…⁇

販売させていただくことも考えましたが、ふと頭をよぎる採れなかった過去の産卵シーズン。
このシーズンは目標数に遠く及ばず…
そのことを考えれば今季はありがたい悩み。
来季も十分な数が採れる保証はありませんし、このモチベーションがいつまで続くのかも分かりませんし…
そしてなによりやってみたい!
やれるときにやってみよう!
自分の限界を知るのも経験…と思い、お譲りさせていただいた数頭を除き全てブリードすることにしました。

これまでにない本数の仕込みも心地よい?疲労感とともに無事完了し、そろそろ1本目への投入も終わりが見えてきました。



最終的な管理頭数はまだ確定していませんが、我が家にとって2025年度は間違いなく未知の世界。
やると決めたら最後までやり抜くまでですね。
後悔だけはしないように。

2025年度は…
超キャパオーバーで超エンジョイブリード!!


あ…
でも…
釣りに行けるんでしょうか⁈




最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

  1. tamushin より:

    いろはさん

    ペアリング&産卵お疲れ様でした。

    終わってみれば大爆産祭り 👍👏👏

    我が家からの娘たちも皆仕事をしてくれて良かったです 😊

    未知の領域400頭ブリード!!!

    海に繰り出す暇はありませんね 😆🤣

    • いろは いろは より:

      tamushin会長
      コメントありがとうございます🙇‍♂️😊

      例年より少し長くなりましたが、無事に2025年度の産卵シーズンを終える事ができホッとしています😊
      tamushin会長よりお譲り頂いた子たちも良く言いつけを守ってくれ、お陰様で十分過ぎる頭数を確保することができました🐛✨
      本当にありがとうございました🙇‍♂️
      想定外の2025年度ブリードになりますが、想定外の個体が出てくれるよう期待を胸に頑張ります😆
      交換が間に合わないような時は…
      ボトル持参で船に乗り込みたいと思います😆🤣

  2. yugen 勇元 より:

    おはようございます、同士😊
    産卵ステージホントに
    お疲れ様でした😊
    凄いですね!349って!😆
    終わってみればなかなかの打率で
    素晴らしい✨
    私には想像出来ない数ですが
    同士の愛情と根性で今季は
    更なる飛躍が楽しみです

    • いろは いろは より:

      同士、こんにちは😊
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

      現在349…
      これから孵化する個体を含めると…🤫
      驚愕の数字に私自身少々引き気味ですが、やると決めたからには最後までしっかり頑張りたいと思います🫡
      どれも楽しみなラインですので来夏の羽化はもちろん、それまでの経過も思いっきり楽しみたいと思います😆

タイトルとURLをコピーしました