ブログ始めました

その他

ごあいさつ

はじめまして。いろはと申します。
四国の田舎でオオクワガタ(能勢YG血統)のブリードを楽しんでいます。

昨年からブリードを始めた2年目の初心者ですのでまだまだ右往左往している毎日ですが、いつかカッコ良い大きなオオクワガタの作出を夢見て勉強の毎日です。

昨年Twitterを始めるまではSNSにもブログにもほぼ縁のなかったアナログ人間の私がブログ開設なんて、正直自分でもびっくりしています。

今季が2年目の我が家。
ブリードをしていると昨年の今頃はどのようにしていたか気になり過去のTweetを見返したりするのですが、確認したかった事などが書いていない場合があるんですよね。

Twitterでもおおよその感じは分かりますが、やはり詳しい部分までとなるとブログの方が良いのかなぁと思い、忘備録の要素も含めブログを始めることにしました。

我が家のありのままの姿を楽しく書いていければと思っていますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。




きっかけ

それは3年前の夏。

二女が突然「カブトムシを飼いたい!」と言い出し家族で近所のホームセンターへいったところ、そこにはたくさんのカブトムシが。
家族会議の結果、二女が最後までお世話をするという条件のもと情操教育にもなるんじゃないかという事で、ワンペアのカブトムシを購入する事になりました。

そして夏の終わりを迎える頃には2頭とも★になってしまい飼育ケースを片付けようとひっくり返すと・・・

そこには豆粒のような卵や孵化したての幼虫がぞろぞろと!

私も昔カブトムシを飼っていましたが幼虫を育てた事は無く(今思えば卵が孵化しない環境だった?)、家族みんなが興味津々でその小さな幼虫を育てることになりました。

はい、私も虫好きです!

私の通っていた幼稚園には敷地内に小さな丘があり、時間があればそこへ出かけて行方不明になること数知れず、いつも先生や両親に叱られてました。
小学校へ上がるころにはカブトムシやコクワガタ・ノコギリクワガタを捕まえて来るのはもちろん、ザリガニ・蝶・コオロギ・バッタ・蛙など身近な生き物をたくさん捕まえて帰り飼っていましたね。

そんな幼少期を過ごしていたある日、母と街のデパートへ買い物に行ったところ何かのイベントで人だかりが。
何だろうと人込みの中母の手を引き近づいてみると、なんとそこには今まで見たことのない大きなクワガタがいたんです!

そのケースに貼られていた説明文には【オオクワガタ】と書かれていました。

「山の奥にはオオクワガタっていう大きなクワガタがいるらしいよ。」
以前、友達から聞いた話を思い出し、目の前にいるオオクワガタにしばらく見入ってしまいました。

もちろん母にいくらねだっても買ってもらえる訳がありませんでしたが、あの大きく堂々としたカッコイイ姿は幼い私の脳裏に鮮明にインプットされました。

それからしばらくはその事ばかりが頭にありましたが、成長とともにだんだんとオオクワガタの事を考える時間も少なくなり、成人するころには他に楽しい事が出来たり色々な誘惑も増えたりで、すっかり虫から遠ざかっていました。

そして数十年の月日が流れカブトムシの幼虫を見つける事になるのですが、その時二女と幼い私の姿が被り、忘れていたあの感情が一気に吹き出したんですね!

それからオオクワガタの事をネットで色々と調べながら翌年までカブトムシの幼虫のお世話をし、しっかりと元気に羽化してくれました。

大きな幼虫に二女も驚きを隠せない!



羽化した成虫に感動!!



そしてやはり「オオクワガタを飼いたい」という思いはますます強くなり、長い年月を経てついに私のもとにやって来ることになったのです。





憧れのオオクワガタ


2年前に初めて我が家にお迎えしたオオクワガタは♂69mm・♀45mmの2ペア。
相性が良くなかったり産まない事もあったりするという情報を見ていたので、安全策で2ペア購入しました。

初めて手に取ったオオクワガタは・・・
やはり神々しく、本当にカッコイイなぁと思いました!

数十年間の片思いが実った訳ですから、それはもう・・ね。

そしてブリードをするのですが、今思えばお世辞にも良い状況の産卵セットではなく、むしろ酷いものでしたがなんとか産卵してくれました。
幼虫の飼育も温度差が酷いのはもちろん、菌糸ボトルからキノコが際限なく生えてくるというものでしたが、そんな劣悪な環境をもろともせずに昨年しっかり羽化してくれるという楽しい1年になりました。

いや~、本当に嬉しかった!



初めて見るオオクワガタの蛹



我が家の羽化第1号!75mmでした。





思いもよらぬ楽しさ

カブトムシに始まりオオクワガタの羽化までなんとかたどり着きました。
家族で楽しんでいたブリードですが、思いもよらなかった楽しさを発見します。

本格的に能勢YG血統のブリードを始めるにあたり、種親の準備や情報収集のために始めたTwitterなどで多くの方と交流させて頂く機会が増えました。
いつもブログを拝見し何かと参考にさせて頂いた方やオオクワブリード界の大御所の方など、それまで雲の上の存在だった方々や、同じ年にブリードを始めた同期の方々とたくさんお話させて頂きました。
色々な質問をしたり近況を報告したり、時には世間話をしたり。

そしてそれが本当に楽しい!!

同じ趣味を持つ者ですので楽しくない訳ないのですが、それにしてもこれまで交流してくださった皆さんはとても優しく良い方ばかりで本当にありがたいなぁと感じています。
皆さんのおかげで楽しいブリードがさらに楽しくなっています。

この場を借りて心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。




そして沼へ!


初めてオオクワガタをブリードした我が家。
オオクワガタへの思いはますます募るばかりです。

ネットで飼育やブリードについて調べる日が増えてきたある日、オオクワガタにも血統がありその血統ごとに特徴がある事を知ります。
そしてその血統の中でも大型になるという能勢YG血統なるものがあるというではありませんか。

それからの行動は早かった!



初めて手にした能勢YG血統 83.6mm



その大きさとカッコよさに圧倒されました。
静かに佇むその姿、その重厚さには貫禄すら感じます。

我が家もこんな素晴らしい個体をブリードしてみたいと思い現在に至ります。

オオクワガタのブリードは楽しすぎて危険です!W

まさしく沼っ!!


こんな我が家ですが、どうぞよろしくお願い致します。

コメント

  1. tamushin より:

    いろはさん 今晩は!

    ブログ開設おめでとうございます 👏
    管理表も出来上がっていて素晴らしいです 👏👏

    産卵、羽化の記事が今から楽しみです 😊

    • いろは いろは より:

      tamushin様 こんばんは😊

      お褒めの言葉ありがとうございます🙇‍♂️
      「もう無理~!」と思ったこともありましたが、皆様のブログを参考にさせて頂きなんとか開設することが出来ました😭
      もともとアナログ人間ですので少しずつ慣れていければと思っています。
      23年度ブリード、22年度羽化、Twitterにブログにと今年も楽しいことがいっぱいです✨
      こちらでもよろしくお願い致します🙇‍♂️

  2. ひろパパ より:

    ブログ開設おめでとうございます🎊
    やったぁやったぁ😆✨
    コメント第1号?頂きます(笑)
    いろはさんの丁寧な管理をブログに残すのは皆さんの参考になると思いますし、自身での記録にもなりますね✨
    今後の更新楽しみにしております😃
    私のブログにリンク貼らせて頂きます🙇‍♂️

    • いろは いろは より:

      記念すべき初コメントありがとうございます🤩🙇‍♂️
      また、リンクの貼り付けありがとうございます🙇‍♂️
      各名称を調べる所から始まりましたがなんとか解説まで辿り着きました😅
      まだまだ見づらい所もたくさんですので、少しずつ修正してみようと思います💻
      色々と弄っているとどんどん楽しくなっちゃって、しばらくは不眠不休の術を使わせてもらいますね😆
      私もリンク貼らせて頂きます🙇‍♂️
      こちらでもよろしくお願い致します🙇‍♂️

  3. yugen 勇元 より:

    同士、待ってましたよ
    コメント何号かな、失礼します
    思いが込められて書きだされています、同士のこれまでの溢れんばかりの気持ちがつたわっていいですね、私も大型血統(YG)に魅せられてブログも始まり超アナログが頑張ってます(管理表もまともに作れません.笑)黙示録でもデータとしても、そして人の繋がりの場としても楽しいですね、お互い、楽しく書きましょう、日常も交えて(笑)
    エンジョイです!

    • いろは いろは より:

      同士、コメントありがとうございます😊
      コメント第3号、Mr.ジャイアンツと同じです✨
      怪我の功名といいますか、少し時間がありましたのでブログの事を考えていました😅
      しかしいざやってみると思っていたより⁇⁇状態になりなかなか大変で、ブログをされている方って凄いな〜と改めて思います😆
      少々たじろいでますが、コツコツと楽しくやっていければなぁと思っています💻
      こちらでもよろしくお願い致します🙇‍♂️😊

タイトルとURLをコピーしました